[ 鹿の連載 ] 「鹿寄せ」の謎を解明!why deer gather to "shikayose"

奈良の鹿愛護会が伝承している行事「鹿寄せ」明治25年に始まった行事で、今は夏と冬の午前中に行われています。


夏と冬はキャンペーンがあり、期間中は無料で見ることもできます。だいたい朝10時から15分くらい。(やってる日は限られているので、奈良の鹿愛護会のHPで要チェック)



シカも「鹿寄せ」は有料で個人でリクエストもできちゃいます!サプライズにいかがでしょう。


なぜこんなに集まるのか不思議ですよね。


いつもの条件が揃うと、「パブロフの犬」のように、条件反射で集まってくるそうです。


一度吹奏楽のトランペット(とホルン両方)で試してもらったのですが、夕方だったのもあって一頭も来ませんでした。パブロフの鹿・・・!ちなみに慣れてくると若干スローな感じでくる鹿もいるとか、いないとか…



鹿は何で寄せるのか。鹿寄せでは「ナチュラルホルン」という楽器が使われています。




鹿寄せでは「ナチュラルホルン」という楽器が使われています。こちらは、今主流になっているホルンとは異なりホルンの「押すところ」がありません。実は古楽器の一種。こちらも歴史が詰まっていそう・・・なかなかアンティークな雰囲気が出ています。


どうやらなかなか貴重なものらしく、楽器関係者から、譲ってもらえないかと声もかかったそうです。しかし貴重な楽器なので、やむなくお断りした、との事。


このホルンでシカ集まらない?実はそんなことはないかもしれない。鹿寄せにホルンを使い始めたのは、戦後からです。鹿寄せは戦争で一時中断されています。


明治時代に鹿寄せを始めた当初は、「進軍ラッパ」が使われていました。



当初のラッパは、今も奈良の鹿愛護会で大切に保管されています。これもまた、「押すところ」がないタイプでした。



押すところがないラッパは、口の動きやらで音程を変えるので、かんなり上級者向けっぽいです。が、お祭り用品店で「進軍ラッパ」ないし「信号ラッパ」という商品で今も売られています(笑)しかもお求めやすいお値段ですこと!



楽天市場でも買えますよ。誰かこれで鹿を寄せてみてください。もちろんエサ付きでね。


ではまた来週末に〜

取材協力;奈良の鹿愛護会さま

http://naradeer.com/

コメント

page



このブログの人気の投稿

[ 作者が解説 ] おがさわら丸のおみやげ!Latest work

ブログ移転しました!