Diary 01/31 森あめの、今年の小さな夢

めっちゃ小さいんですけど、今年叶えたい夢があります。
笑うなよ…
「韓国で、自分で韓国語でオーダーして、チーズハットグを食べたい」!!!


のび~るチーズが入ったアメリカンドッグ。ただそれだけやねんけど。
流行ったの割と前やけど、韓国で食べたいからいまだに食べずにとってある(一途!!)。



最近はローソンやミニストップで食べれるのも知ってる。
でもあたいは韓国で食べたいんや!!去年行ったのに食べ損ねたんや!
春先はアレルギー体質が悪化するから、夏以降にせねばならないけど…

何度か韓国には遊びに行ってるけど、毎回韓国人の友達の世話になりまくり、お腹がはちきれそうな位食べまくっている(ありがとう、友人)。

日本人何人かで行っても、語学の壁を感じて自分では何もせず…


韓国に行くたび、韓国語って頑張ったら話せるんちゃうか、という気がしてきて(似てる単語多すぎ)去年から、再びボチボチかじってます(1回挫折してる)。

料理しながら語学youtube。あとは継続は力なりのNHKラジオ講座。これは本当に便利。
ハングル文字ってパズルみたいな組み合わせなのね。


子音と母音の文字パーツの組み合わせでできている。ちなみに下の図の黄色い部分が母音。


漢字文化圏(儒教文化圏)で、あえて表音文字だけのカルチャーを作ったのは、やはり「俺らはちゃうでー!」とアイデンティティ確立の為でもあったんでしょうか。


韓国に旅行して、文字がハングルでなければ、「ここ日本やんな!?」的な風景にめぐりあうことも珍しくなく。

それでもハングルがあると訳わからんので、初めて日本に来た人ってこんな感じでパニックなんや~ってよくわかります。

どうやったら言葉の壁ありつつも、人が気持ちよく過ごせるかのヒントをもらえる気がします。デザインのヒントも色々。



パッケージデザインとか、イラストの色使いがかわいくて、とても好み!!



話がえらい逸れましたが、今年も秋に韓国行くで!という話でした。同行者募集!


page



このブログの人気の投稿

Diary 07/16 :タピオカ